Img 6351

基本稽古

その場及び移動しながら技を繰り返すことで基本的な技と身体の使い方を習得します。

突き蹴りといった攻撃を的確に行うだけでなく、確実に受けるための稽古も行います。

Img 0230

形稽古

平安形に始まる基本的な形を中心に、形の挙動を覚えながら繰り返し稽古します。

仮想の相手に対して連続的な攻防を繰り出すことで、より合理的な体の使い方を学びます。

Img 2969

組手稽古

約束組手を中心に、基本と形で学んだ技を実際の相手に対して掛ける稽古を行います。

一撃で極める”間合い”と武道空手の特徴でもある”極め”を稽古していきます。

Img 2503

稽古日程(日曜日)

稽古内容開始/終了時間
ボランティア空手教室13:30~14:30
色帯稽古(白帯~紫帯)14:45~15:45
茶帯・黒帯稽古16:00~17:00

※ボランティア空手教室は主に入会を検討されている方々向けに空手稽古の基礎を通じて稽古体験をしていただくための教室です。

※時間はあくまで予定であり、当日の集まり具合で時間がずれる場合があります

上部へスクロール